マリオネットに親しむ会

写真アルバム 2012年

― 写真と動画による「親しむ会」のご報告です ―

※日付の新しい順に並んでいます。

親しむ会記念写真

第77回 2012/12/22(土)

本年最後の親しむ会、11名の方にご参加いただきました。

初参加の方が4名いらっしゃいましたので、きちんと立つことからはじまって、視線エクササイズ、足踏み、歩行、ポーズ真似と、定番の基礎練習をひと通り。

休憩の後、コミュニケーション・タイムでくつろいでから、基礎練習を組み合わせた総合演習?に挑戦です。ベンチから立ち上がり、少し歩いたところで地面に寝そべっているネコに気づき、近づいていってネコにちょっかいを出す。こんなイメージで、床にベンチとネコの置物を置いて、お一人ずつトライしていただきました。

後半は、クリスマスソングのゴー・ストップで、「ダルマさんが転んだ」に挑戦。でも、みなさんお上手で、脱落者がなかなか出ません。ほとんど全員が最後まで残るような展開でした。

そして、最後は、定番のクリスマスソングで、2012年の踊り納めです。 曲は『あわてん坊のサンタクロース』。みなさんで演出プランを練りながら、ビデオカメラの前で踊っていただきました。

どうぞご覧になってみてください。


親しむ会記念写真

第76回 2012/10/20(土)

5名の方にご参加いただきました。

今回、初参加の方はいらっしゃいませんでしたので、いきなりコミュニケーション・タイムに突入です。マリオネット同士が出会って、挨拶をしたり、いっしょに遊んだり、ケンカをしたり…。決まった筋書きはなく、その場、その場のなりゆきで、一対一や数名いっしょのコミュニケーションを楽しんでいただく時間です。

そんななかで、なにやら優雅に踊っているペアを発見。これ幸いと、メイン課題は、音楽に合わせてのショート・パフォーマンスに決めました。曲目は、みなさんご存知の『花のワルツ』。バレエ組曲として超有名なチャイコフスキーの『くるみ割り人形』のなかの一曲です。

いったいどんな『花のワルツ』になるんでしょう?

二組に分かれてトライしていただきました。ご覧になってみてください。


親しむ会記念写真

第75回 2012/9/22(土)

今回は、大阪や名古屋から、わざわざお越しいただいた方もいらして、初参加のお二人を含め、9名参加のにぎやかな会になりました。

前半は、歩行練習、二人ひと組での視線エクササイズ、そして、みんなで輪になってポーズ真似と、最近、恒例になっている定番メニュー。

休憩を挟んだ後は、初参加の方からリクエストいただいた「マリオネット体操」を、久しぶりに楽しみました。

そして、後半は、三人ひと組で、お題自由のショート・パフォーマンスに挑戦です。今回、3組のうち2組6名が、すべて同じ作者のマリオネットというHaraTie(作家名)率の高さ。果たして、息の合ったパフォーマンスが見られるのでしょうか?

3組9名のみなさんのショート・パフォーマンス、ひと続きでご紹介したいと思います。いったいどんな場面状況なのか、想像をたくましくして、ご覧になってみてください。


親しむ会記念写真

第74回 2012/8/18(土)

6名の方にご参加いただきました。

まずは、足踏みの練習、二人ひと組での視線エクササイズと、恒例のウォーミングアップです。今回は、初参加の方が3名。しかも、そのうちお一人は、マリオネットをはじめて手にした翌日の参加でした。

でも、8月の親しむ会と言えば、やはり…。そうです。盆踊りを抜きには語れません。そんな次第で(どんな次第?)、みなさんで一緒に3年ぶりの盆踊り大会に突入です。

どうぞご覧になってみてください。


親しむ会記念写真

第73回 2012/6/30(土)

8名の方にご参加いただきました。

最初は、輪になって足踏みの練習。小さな足踏みから膝を高くあげる足踏みまで、リズムやテンポも変えて、いろいろな足踏みに挑戦です。足踏みの後は、歩きのエクササイズ。こちらも、テンポや歩幅を変えて、ギャラリーのなかを輪になって歩き回っていただきました。

その後は、二人ひと組になって視線エクササイズ。続けて、二人ひと組のまま、しぐさの真似し合いです。大きさも構造も、似通ったマリオネット同士でひと組になっていただきましたので、お互いの動きを真似しやすく、動かし方のコツをアドバイスし合いながら、とても有意義なエクササイズになりました。

しばし休憩の後は、本日のメインイベント。息の合った同じ二人ひと組で、お題自由の短いパフォーマンスを演じていただくことにしました。まずは、鏡の前でアイデアを出し合いながら、パフォーマンスの内容を詰めていきます。準備時間は20分程度でしょうか。そして、一回目の発表パフォーマンス。4組のみなさんのパフォーマンスが終わったら、ビデオで動きをチェック。みなさんの感想やアドバイスを参考にしながら、鏡の前でまた10分ほどの試行錯誤。そして、2度目のパフォーマンスです。

4組8名のみなさんのショート・パフォーマンス、ひと続きでご紹介したいと思います。


親しむ会記念写真

第72回 2012/5/26(土)

初参加の女性の方お二人を含む5名の方にご参加いただきました。

最初は、前回同様、恒例の視線エクササイズ。次に輪になって、ひとりずつ固定ポーズを披露していただき、そのポーズをみなさんに真似していただきます。それから、輪になったまま歩きのエクササイズ。歩きやすい速度からはじめて、楽しそうにスキップ、落ち込んだときの歩き、落とし物を捜しているときの歩き、などなど、いろいろな歩きに挑戦していただきました。

しばしの休憩を挟んで、コミュニケーション・タイムのはじまりです。マリオネット同士が出会って、挨拶をしたり、いっしょに遊んだり、ケンカをしたり…。決まった筋書きはなく、その場、その場のなりゆきで、コミュニケーションしていただく時間です。この楽しさを映像でお伝えするのは、なかなか難しいのですが、今回、ちょっとビデオに撮ってみましたので、ご紹介することにします。

結局、コミュニケーション・タイムが、そのまま5時近くまで続いてしまいました。


親しむ会記念写真

第71回 2012/3/24(土)

今回はお二人だけの参加でしたので、のんびり自由に楽しんでいただきました。

そうは言っても、まずは視線エクササイズから。マリオネットを向かい合って立たせて、お互いに、靴の先や鼻の頭など、見つめる場所を指定して、視線を動かします。その後は、歩き回ったり、音楽に合わせて踊ったり。短いパフォーマンスもしていただきました。

ちょっと疲れたので、2体いっしょにベンチに腰掛けてひと休み。その姿がなんとも可愛らしかったので、そのまま、「ベンチでの対話」の即興パフォーマンスに突入です。子ども編、大人編、そして老人編と、三つのパターンで演じていただきました。違いが上手く伝わるでしょうか?

続けてご覧いただきたいと思います。


親しむ会記念写真

第70回 2012/2/18(土)

この2月の回から、「親しむ会」もいよいよ8年目に突入です。6名の方にご参加いただきました。

前回のギャラリー内を歩き回る練習が楽しかった?ので、今回も、まずはみなさんで輪になってしばらく歩き回っていただきました。

体も暖まったところで、早々に、本日のメイン・イベントに取り組むことにします。音楽に合わせてマリオネットを踊らせること自体は、過去に何度もトライしていますが、今回は、曲調やリズムの違う1分程度の短い曲を、即興で踊り分けることに挑戦です。音源に使わせていただいたのは、Suyakinさんのwebサイト内の「リズムの基礎講座」というページで紹介されていた、16ビートからブルーグラスまでの12曲です。

みんなで踊ったほうが盛り上がる?ということで、ビデオカメラの前に横一列に並んで、一曲ずつ、いっせいに踊っていただきました。動画でご紹介するのは、12曲のなかから選んだベスト3。ラテン、ロックンロール、そして演歌です。

題して「リズムの基礎練習」。3曲続けてご覧いただきたいと思います。


親しむ会記念写真

第69回 2012/1/21(土)

本年最初の親しむ会、5名の方にご参加いただきました。

新年の「歩き初め」?というわけでもないのですが、準備運動を兼ねて、店主を先頭に、みなさん一列になって、ギャラリーのなかを輪になって歩き回ることから出発しました。もちろん、マリオネットを歩かせるのが主目的です。足下のマリオネットに注意を向けながら、狭いギャラリーのなかをひたすら歩き回っていると、なんだか目が回ってフラフラしてきます。そこで、今度は、逆周り。一定のテンポできちんと地面を踏んで歩けるようになるまで、何度も繰り返します。

リズミカルに歩かせることができるようになったら、今度はコントロールを反対の手に持ち替えてトライしてみます。でも、これはなかなか難しい。どちらの手でも自在に歩かせられるのが、理想ではあるのですが…。慣れない手で歩かせるのは、立ち止まっての足踏みからゆっくりはじめましょう。

夢中になって、ひたすら歩き回っているうちに、時刻は、すでに3時半。次は、本日のメイン・イベント、久しぶりの30秒パフォーマンスに挑戦です。とくに、お題や条件を決めずに、自由に短いパフォーマンスをしていただきました。

鏡の前でそれぞれ構想を練ったあと、まずは最初の発表。収録したビデオを見ながら、みなさんの意見も聞いて、アイデアを修正したり、しぐさを練り直したり…。鏡の前で最終調整のあと、ふたたび発表です。

5名のみなさんのパフォーマンス、ひと続きでご紹介したいと思います。どうぞご覧になってみてください。